地酒屋こだま店主のたけです。
ここ一年くらいずっとお酒の会を月に3~4回(以上?笑)のペースで開催しておりまして、ただでさえ営業時間の短いお店が「おいおいいつ開いてんだよw」なお店になりつつあることに、いい加減が服を着て歩いているような店主もさすがにこれはまずいなぁw、と思ってはいるもののお酒の会は楽しいしそもそもいい加減だしで有効な手立てもないままそれでもなんとか6月に三周年を無事に迎えちゃったりして「なんかまぁいっか」的な流れもあるようなないような、そんな毎日であります。
要約すると「けっこう忙しいっす」(汗
明日は日帰りで長野の4蔵を訪ねてきます。
月末には1泊2日で鳥取の1蔵を訪ねてきます。
10月には仙醸の会と勢正宗の会を予定しています。
あ、9月には6回のお酒の会を開催しますが、有り難いことに概ね満席で空席があるのは9月29日(日)の「ちょこだま酒の会【9月】豚三昧~ブランド豚の産地を楽しむ~」 のみです。詳しくは必ずHPをご覧の上お申し込みください♪
そんな地酒屋こだま、三周年記念にこんなオリジナルグラスを作製しました。いろいろあって6月に全然間に合わなかった(汗)お酒を飲むのになかなか便利なグラスです。ご来店の上「3.25周年おめでとう」と仰っていただければ(笑)お一人におひとつ差し上げます。
*下のカピバラは別売りです(笑)
そんな地酒屋こだまを7月からたまに手伝ってくれている研修生「こーへい」。土下座しているのではありません、掃除中です(笑)20代の彼はサラリーマンをやりながら日本酒を勉強したいということで土日の数日をこだまで過ごしています。こーへい、あんまり頑張りすぎて彼女に振られないようにするんだぞー(笑)
そんなこーへいがブログを始めました。題して「地酒屋こだま 研修生の日記」 。よかったらブックマークして真面目な彼の成長ぶりを見守ってやってください。
そして先週土曜日には「祝三周年~地酒屋こだまのたけちゃんを楽しむ夕べ~第一夜」が神田の和酒Bar&Dining醇さんで開催されました。いつもと違う主役扱いに戸惑いながらもなんとか無事に、そして大いに盛り上がり終了いたしました。このために駆け付けてくれた鶴乃江(会津中将)の向井くん、辰泉の壯一さん、仙醸の安藤さん、そしてもちろん醇さん、そしてそして集まってくださったたくさんのお客さま(満席でお断りもしてしまった・・・涙)、本当にありがとうございました。
いい加減な地酒屋こだまはたくさんの人の愛に支えられながら4年目への道を歩き始めました。まだしばらくの間、お付き合いいただけたら幸いです。