Quantcast
Channel: 地酒屋こだま TAKE’s ROOM
Browsing all 120 articles
Browse latest View live

大塚新聞さんに掲載していただきました!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都美人、取り扱い開始いたします!

 3年ほど前に初めて出逢った時からなにか気になるオトコでした(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本の縁が繋ぐ旅~僕にできることを探して~

...

View Article

強者が弱者に気を遣う関係って必要よね、ってお話。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

志賀泉、始まりました。

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大好きになった熊本にできること。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長野の風に吹かれて~こだまを支える長野10蔵の会Vol.3~大盛況にて終了!

 あああ、もう!楽しかった!!!←素直な感想(笑)こだまと長野酒との出逢いは25年以上前に遡ります。 当時、山とスキー三昧だった僕は、出掛けるたびに出逢う白馬や諏訪の、いわゆる「しぼりたて無濾過生原酒」のあまりの美味しさに感動して日本酒が大好きになりました。その後に縁もあり、実は勢正宗や北安大國を知ったのもまさにこの頃でして、どんどん長野酒にはまっていった僕がいます。...

View Article

毎年性懲りもなく呟く「ひやおろし」雑感。

 昔と違って他人を批判しようという気持ちで書くのではありません。ああ、僕もオトナになったなぁ(笑) 地酒屋こだま店主の児玉武也として、そしていち日本酒ファンとして、こだまという店のスタンスを理解して貰う為にも、今年も書かせていただきたいと思います。完全にこだまの主観ですので違う意見の方はスルーしてください、めんどくさいので(笑) 日本酒業界で秋の風物詩と言われる「ひやおろし」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛媛の二蔵、新規取り扱いを開始します!

 11日から13日まで三日間、久しぶりに愛媛から香川、そして徳島を駆け抜けて、既に取り扱いのある二蔵を含めて六つの蔵を訪ねて参りました。どの蔵もそれぞれの立場や状況を踏まえて「今できること」に対してそれぞれの想いで努力していることをリアルに感じることができ、実りのある三日間でした。お世話になった皆々様、心より感謝、御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 それにしても楽しかったなぁ♪...

View Article


別館ちょこだま、リニューアル&縮小のお知らせ

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新生・山の壽について

 今年度28BYより山の壽酒造は新体制に生まれ変わりました。  (写真左から)斉田くん39歳、波方くん32歳、片山さん37歳、サポート田辺さん3●歳(秘密♪笑)という若き蔵人全員で酒造りに取組む体制になりました。酒造経験もまだまだですが「新しい山の壽をいちから創り上げる」気持ちで一丸となって頑張っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの菊池杜氏の新しい挑戦「水府自慢」始まります。

 先日、3月10日に茨城県水戸市の明利酒類に出掛けて参りました。  菊池譲、というこのオトコ。出逢う前からその酒質とキャラに興味津々でしたが、3年くらい前にこだまで初めて逢って妙に意気投合、というか初めて逢った感じがせず(笑)、そこから付き合いがスタートし、今期28BYにこちらの蔵へ移籍するのを待って、晴れて今回の取引開始となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信念の酒、西出裕恒杜氏の醸す「春心・小松人」始めます。

 運命って、あるのかも知れない(笑) 今年5月上旬にある友人のお店で出してくれたお酒がありました。「小松人」という見たこともないラベル。飲んだ瞬間にその個性的な魅力に「なんだこれ!」と感激。すると同席していた都美人の山内杜氏が「それ造ってる人、僕友達なんで今度紹介しますよ」それは楽しみなんて言いながらとりあえず写真を撮っておきました。...

View Article


ここ最近思ったこと。

 突っ張っている姿勢のコアのコアは自信の無さだったりする訳で(自分のことね)。流行ってる、売れてるといういわゆる一流どころには興味を示さず接触しないという姿勢のコアのコアも自信の無さだったりする訳で(これも自分のことね)。でもそれを継続して貫いていればなんとなくそういう人として世間に認められてくるのも事実で、でも本人的には自然に任せてただ楽をしているだけだったりする訳で。...

View Article

雄町サミットに参加しての雑感。

 昨日の雄町サミット、実はなかなか機会に恵まれず9回目にして初めて参加させていただき大変勉強になりました。うちの店、福島酒と長野酒が多いこともあって雄町酒、少ないんだよね。外ではかなり飲んではいるものの、このような機会はなかなかないので本当に勉強になりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと珍しい視点でのイベント「職人杜氏トークライブ2017!」開催します!

 この業界内でも特に仲良くしてもらってる四谷三丁目の日がさ雨がさの店主、宮澤氏。いろいろ変わった方(誉めてますw)なのだが視点が独特で僕にはない発想がぽんぽん飛び出す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長野の風に吹かれて~こだまを支える長野10蔵の会Vol.3~大盛況にて終了!

 あああ、もう!楽しかった!!!←素直な感想(笑)こだまと長野酒との出逢いは25年以上前に遡ります。 当時、山とスキー三昧だった僕は、出掛けるたびに出逢う白馬や諏訪の、いわゆる「しぼりたて無濾過生原酒」のあまりの美味しさに感動して日本酒が大好きになりました。その後に縁もあり、実は勢正宗や北安大國を知ったのもまさにこの頃でして、どんどん長野酒にはまっていった僕がいます。...

View Article


毎年性懲りもなく呟く「ひやおろし」雑感。

 昔と違って他人を批判しようという気持ちで書くのではありません。ああ、僕もオトナになったなぁ(笑) 地酒屋こだま店主の児玉武也として、そしていち日本酒ファンとして、こだまという店のスタンスを理解して貰う為にも、今年も書かせていただきたいと思います。完全にこだまの主観ですので違う意見の方はスルーしてください、めんどくさいので(笑) 日本酒業界で秋の風物詩と言われる「ひやおろし」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛媛の二蔵、新規取り扱いを開始します!

 11日から13日まで三日間、久しぶりに愛媛から香川、そして徳島を駆け抜けて、既に取り扱いのある二蔵を含めて六つの蔵を訪ねて参りました。どの蔵もそれぞれの立場や状況を踏まえて「今できること」に対してそれぞれの想いで努力していることをリアルに感じることができ、実りのある三日間でした。お世話になった皆々様、心より感謝、御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 それにしても楽しかったなぁ♪...

View Article

別館ちょこだま、リニューアル&縮小のお知らせ

...

View Article
Browsing all 120 articles
Browse latest View live